銀座のママが見た、ビジネスマンの駆け引き男と女のやりとり、交渉術が纏められている。
共通の話題を降るのが上手い。他人に認められるのが、世の中を生き抜いていくための条件。女性は自分の生活スタイルに近い話はすぐに信じる。怒って、褒められると弱い。
書かれている内容は、今の生活には関係ないことが多いが、知っていて損は無い。
「できる男」の口説き方
2008年5月31日土曜日
「できる男」の口説き方 読み終わり
2008年5月30日金曜日
「自分プロデュース」術 読み終わり
成功する人は言い訳をしない。
追い詰める、火事場の馬鹿力、真剣勝負。
2つのことを同時に行う。
人と違うところを見れば、違う発想が生まれる。
危機感は仕事に欠かせない原動力。
仕事に正しい優先順位をつける。
いま何が求められているか意識する。
時間を意識することと、目的を持って行動することが大切であることを実感させられる。
「自分プロデュース」術
2008年5月29日木曜日
なぜ「粗食」が体にいいのか 読み終わり
朝はご飯・味噌汁・漬物・納豆で驚くほど健康になる。
日本でご飯をたくさん食べてきたのは、自然が豊かで米の収穫量が多かったから。(けっして貧しかったからではない)
食生活は、その地方によってみんな違う、その土地その季節に採れるものを食べるのが良い。
パン、チーズ、コーヒー、マヨネーズなどは工場で作られるので添加物が必要。味噌、漬物、納豆は発酵食品なので、もともと腐っているようなもの、添加物か少ない。
日本人が古来から食べてきたものには、それなりの理由があり納得できる。
なぜ「粗食」が体にいいのか
2008年5月28日水曜日
47都道府県なんでもベスト10 読み終わり
全国のベスト10を集めて一冊に纏めてあり意外な発見があり面白かった。
mokkoの住んでいる群馬県は、「ペットフード代全国1位」ただしペット用品代はベスト10に入っていない。⇒ペットをたくさん飼っているのか?
「一人当たりの県民所得は10位」なのに可処分所得は46位⇒所得は比較的あるが、自由になるお金が少ない。
税金が高くて生活がしにくいのか?
(可処分所得:総収入から税金や社会保障費などを引いた自由になるお金)
福井県が仕事時間が長く裕福なのは実感できる。
群馬県は郷土愛:4位、暮らしやすいか:5位
群馬県民は義理人情に厚く、頑張りやという県民性だろうか?
47都道府県なんでもベスト10
2008年5月27日火曜日
2008年5月26日月曜日
2008年5月25日日曜日
赤城自然園 2008年5月25日
2008年5月24日土曜日
ピアノリサイタル
前橋市民文化会館でピアノリサイタルを聴いてきた。
職場で一緒に仕事をしている女性の知り合いで、この日が初めてのリサイタルだそうだ。
(一緒に仕事をしている女性は譜面めくりをしていた、なぜかこっちが緊張してしまった。)
やはり生演奏は、いいなー。
(ピアノはスタインウェイだと思う、低音のエネルギー感が違う)
ヴァイオリンを演奏していた英国男性はカッコイイ。やはり楽器が演奏できるのはうらやましい。
曲目
・ベートーベン ピアノソナタ14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」
・ドビュッシー ベルガマスク組曲
・ブラームス 4つの小品
・ブラームス ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番ニ短調 作品108
ぐんまこどもの国ネイチャーゲーム
ぐんまこどもの国でネイチャーゲームを行った。
参加者:28名、スタッフ:4名、職員:2名
ノーズ、動物質問室、フィールドビンゴK、音いくつ、目かくしイモムシを実施した。
途中から雨が降ってきたが、なんとか無事に全て行うことが出来た。
野鳥の森ではたくさんの鳥の鳴き声が聞こえた、更に池でカワセミを見ることが出来て楽しかった。
2008年5月23日金曜日
2008年5月22日木曜日
2008年5月21日水曜日
2008年5月20日火曜日
メモ・ノート200%活用術 読み終わり
メモをとることで、自分の夢(目標)を実現する手段が纏められている。
内容的には、なっとくすることが多いが、既に実践していることがほとんどである。
自分との違いはメモの使い方が体系的に纏めてある、時間管理の方法が異なる、仕事とプライベートの使い分けが異なるなど。
この作者は仕事でのメモの使い方は、熱心に解説しているが文化や芸術、地域貢献におけるメモの活用がほとんど無い。仕事以外のメモの使い方が気になる。
メモ・ノート200%活用術