2008年3月31日月曜日

桜が満開

日本化薬の近くの桜が満開になっていた、ここは余り人がいないので、のんびり桜を眺めるのに良い。

爆笑問題のニッポンの教養 人間は失敗作である 読み終わり

比較解剖学で動物の死体を解剖して、体の仕組みを研究している遠藤秀紀さんとの対談。
機械で調べるのではなく感覚で知る(考える)ことの重要性、動物園の現状はキップを販売して利益を得るのが目的になっていること、サイエンスとテクノロジの混同など考えさせられる内容が多かった。

爆笑問題のニッポンの教養 人間は失敗作である

2008年3月30日日曜日

慈眼寺の桜

天気が良いので桜を見に行ってきた。
慈眼寺の枝垂れ桜がちょうど満開になっていた。


孔子と論語がわかる事典 読み終わり

「人間孔子」の人生を通して「論語」が生まれたワケを解説しており、新たに知ることが多く面白かった。

孔子の出生の秘密やバツイチだったことは初めて知った。
中国の歴史的背景や論語(儒教)の日本との関係を理解するのに良い本と思う。
孔子と論語について書かれた別の本を読んでみたいと思う。

孔子と論語がわかる事典

コタツから顔を出す猫(モンチー)

モンチーがコタツから顔を出してテレビを見ていた。

2008年3月29日土曜日

歯科医院 クマ先生の腕は確かだ!

数日前から以前に治療した奥歯がむずがゆいような感じがするので、歯科医院に行ってきた。
中居にある歯科医院で建物は古いが技術は確かで、とても良心的なのである。

この時も奥歯を数回たたいて、痛みがある箇所を調べただけで悪いところが分かってしまった。
(たたく前に「ちょっと痛いよ」と言って結構ガンガンたたかれ、確かに痛かった)

「すこ~し、噛み合わせが悪いみたいだなぁ、少し削るか」と言って治療して被せてある銀を削った。
(この時も強引に口を開かせるので痛いんだよっ)

その後、嘘みたいにスッキリしてしまった。
原因は噛み合わせが少しずれて、被せた金属が歯茎に当たっていたようだ。

この先生、クマみたいな見た目だが腕は確かだ!

赤城自然園 2008年3月29日

緑化フェアが始まり、赤城自然園に行ってきた。
平地に比べて標高が高いので寒く、咲いている花は少ない。

カタクリ
キクザサイチゲ
林内(ブナ)
クリスマスローズ(八重)

全国都市緑化フェアぐんま開幕

今日2008年3月29日から都市緑化フェアが始まった。
写真はサテライト会場である赤城自然園で頂いたシャクナゲで、日当たりの良い場所に植えると良いそうだ。

2008年3月28日金曜日

虫取りをする猫(ウッシー)

ウッシーが土手の菜の花の中にいた。。
蝶を捕まえようとしてジャンプするが簡単にはつかまらない。

2008年3月27日木曜日

赤城自然園 2008年3月26日

全国都市緑化ぐんまフェア(花と緑のシンフォニーぐんま2008)が3月29日から始まる。
群馬県緑のインタープリター会も協力をすることになり、サテライト会場になっている赤城自然園に行って説明を聞いてきた。

写真は当日の園内に咲いていた草花。

アセビ
ダンコウバイ
フクジュソウ
クロッカス

2008年3月26日水曜日

リフレクソロジー

高崎熱血センターで採血を待つ間に、リフレクソロジという英国式足裏マッサージをして頂いた。
足の指の付け根から踵まで足裏全体のマッサージをしていただきとても気持ち良かった。

足裏は人間の体を現しており、親指が頭、指の付け根が肩、土踏まずがおなかで踵が腰にあたるそうだ。

指の付け根を押されると冷や汗が出るくらい痛い。(でも気持ち良い~っ!)
痛いのはその場所が疲れているためだそうで、確かに最近肩こりから頭痛がする。
今回初めての体験だったが気持ちよかった。

写真は今回頂いた物。

オオイヌノフグリ

道端に青い小さな花が目立つようになり春を感じる。

ライブドア広報 乙部綾子 読み終わり

ライブドア広報で何をしていたのか気になり読んでみたが、たいして得るものが無い本だった。
(予想はしていたが)
ポジティブ仕事術40のヒントとなっているが、当たり前すぎて面白くない。

ライブドアでの仕事の進め方についての話が知りたい。
ライブドアは技術的に素晴らしいものがあるが、トップと広報が余りにも酷過ぎた勿体無い。
本の最初の写真は余りにもショボイ。(これなら無いほうが良い)

ライブドア広報 乙部綾子

2008年3月25日火曜日

旬の歴史を見に行こう!

暫く前に群馬の森の歴史博物館で「旬の歴史を見に行こう!」資料展を見てきた。
懐かしい農機具や子どものおもちゃが展示してあった。

ワーキングプア 読み終わり

所得格差が広がっているのは事実だが、年収が200万円で生活をしていくのがかなり厳しいと思う。

身近でも、正社員が減って派遣や請負が増えており終身雇用と年功序列のシステムが完全に崩壊していることが実感される。

正社員は給与面で良いと思われがちだが、正社員が減っているので「働きすぎ」で自分のための自由に使える時間が減っていることも事実である。

ワーキングプアやニートが増えると十分な消費活動が出来なくなり、需要が減る⇒生産が減る⇒需要が減るのスパイラルに陥る。
ワーキングプアは対岸の火事ではない、自分の価値を高める能力を身に着ける必要がある。(勉強を怠らないこと)

ワーキングプア

2008年3月24日月曜日

車に乗る猫(モコ)

車のフロントガラスに猫の足跡がたくさんついている。
モコが犯人らしい。

eco&art展

コニカミノルタプラザの写真展の隣のギャラリーでeco&art展2008を開催していた。
Paper Art : 切り絵、ペーパークラフト、モビールなど
Eco Product :フライターグモナッカリソースリバイバルなど

リサイクルした作品で面白いものがたくさんあった。
特にフライターグのメッセンジャーバッグは、実物を始めて見たが予想以上にしっかりした作りで仕上げもオシャレである。
ただし、これを買うとまた家族が・・・


写真はアンケートに答えていただいたエコバッグ。

通常はお財布くらいのサイズだが、広げると手提げになる。
これは便利だ!

拾い物をする猫(ウッシー)


ウッシーが庭からネコジャラシを家に持ってくる、自分ではネズミでも捕まえたつもりなのだろうか?

ベルントハルト・エドマイヤー写真展


暫く前に新宿のコニカミノルタプラザで開催中の写真展を見てきた。

地球上の風化や浸食などによる幾何学的な模様を上空から撮影した写真で地質学な意味と写真の美しさが楽しめる。

全ての写真が100cmX100cmの大型プリントなので圧倒的な迫力がある。

日本初公開とのことであり、今までの地球の美しさを表現した写真展とは全く異なり新鮮な驚きがあった。(見にきてよかった。)

2008年3月23日日曜日

自宅の桜が満開になった


昨日からの暖かさで、自宅の桜が満開になった。
ミツバチが盛んに蜜を集めていた。

プランターに入る猫(ラム)

ラムがプランターに入って日向ぼっこしていた。

爆笑問題のニッポンの教養 哲学ということ 読み終わり

「心って何?」と聞かれたらなんと答えますか、哲学者の野矢茂樹の問いかけから始まる、爆笑問題の二人と野矢の哲学についての会話を纏めた本。

数学や物理とは異なり、哲学はハッキリとした答えが分からない。
この本を読み終えても「心って何か」明確な答えは無い、考えることが重要なのだろうか?

爆笑問題のニッポンの教養 哲学ということ

2008年3月22日土曜日

白鳥

多々良沼によって、白鳥を見てきた。まだ、たくさんいた。

望遠レンズを持ってこなかったが、ブログに使うには今使っているデジカメで十分だ。

GMAT 展覧会

GMATで開催中の『夢伝説 倉本麻弓とフジタマ』を観てきた。
内容が飛んでいすぎて、全く分からない。

倉本麻弓の作品は、自分の夢で起こった出来事を10cm四方の箱の中に立体的に表現している。また、「カラス女」の立体作品が展示されている。
フジタマは独特の世界観を切り紙やオブジェ、映像などで表現している。

カラス女のオブジェは不気味で怖い!
入り口の近くにある彫刻

桐生自然観察の森 観察会

群馬県緑のインタープリター会の総会の後で観察会を行った。
桐生自然観察の森の園内には、4月を思わせる暖かい陽気の中で、早春の植物が咲いていた。
カタクリの花

ツノハシバミの雌花

ツノハシバミの雄花

シュンラン

トチモチ

緑のインタープリター会の総会の時に手作りのトチモチを頂いた。
食べるのは今回が初めてで、普通に美味しかった。

モチの隣のうす茶色の粉がトチの実を晒した粉。
何度も何度も水で晒して、あく抜きをしないと食べられないそうで、この粉を舐めると喉がピリピリして口に残る。(きな粉とは全然違う)

これがトチの新芽、さわるとネバネバする。(ネイチャーセンターのすぐ前に生えていた。)

群馬県緑のインタープリター会総会


桐生観察の森で群馬県緑のインタープリター会の総会を実施した。
(mokkoは議長を担当した。)

2007年度は委託事業と研修(自主事業)で37事業を実施した。
よくこんなに実施できたものだ。

これからも自分の出来ることを楽しみながら活動に参加したい。

2008年3月21日金曜日

桃の花

信号待ちで車を止めると桃の花が咲いていることに気がついた。

光の小さな粒 読み終わり

仕事の関係で光関係の本は読むようにしているが、この本の内容は光ナノ粒子や近接場光などについてであり専門的過ぎて理解できない。
将来的には、今までの光を凸レンズで集めるのとは異なりこの本に書いてある光の小さな粒を使った技術が必要になるであろうことは予想できる。

光の小さな粒

コーヒーの粉を舐める猫(モコ)

コーヒーを入れた後のペーパーフィルターについているコーヒーの粉をモコが舐めていた。

2008年3月20日木曜日

春分の日

久しぶりの雨で開き始めた玄関先の桜の花が濡れていた。
ボタモチを食べた、甘かった。

年収10倍アップ勉強法 読み終わり

勝間和代さんの本で、アマゾンで人気になっているようなので読んでみた。
なぜ勉強するのか?に始まり、勉強についてのノウハウが具体的に纏められていて大変分かりやすい。

道具をそろえようでは次のものが紹介されていて、mokkoも同じようなものを使っている。()はmokkoが使っているもの
・携帯ノートパソコン(大画面ノートパソコン)
・マインドマップ(超漢字)
・速読術(自己流の速読)
・MP3プレーヤ(小型ラジオ)
・親指シフト(独自配列トロン)

強をするための論理的な理由、効率良く勉強する為の道具の使い方、勉強のコツまで体系的に書かれているので実践しやすいと思う。

この本を読んでも実行しなければ意味が無い、自分の場合と比較しながら読むと面白い。

年収10倍アップ勉強法

一水会展

高島屋で開催中の一水会の美術展を見てきた。
風景画の力強いタッチで描かれた作品に興味を持った。
学ぶことが多く勉強になった。

2008年3月19日水曜日

うんちく王になろう 読み終わり

サブタイトルが「ムダ話がいくらでもできる」とあるように今までの雑学本とは違い、3つくらいのネタが関連づけられているので、次々と話が展開するような構成になっている。

例えば、「ビスケット」と「クッキー」と「シュガーレス」について
・ビスケットの穴は何のためにある?
・ビスケットとクッキーのビミョーな違い。
・ノンシュガーでダイエットはできる?
のように、どんどんうんちくが展開していく。

この本の内容を知っていても直ちには役に立たないが、ちょっとした話題にするには良いと思う。

うんちく王になろう

覗く猫(ウッシー、モンチー)



コタツの下に敷いてあった断熱マットをしまうので丸めておいたら、ウッシーとモンチーが両側から覗いていた。